ヒプノサイエンスラボ提供メニューの選び方
★ハイアーセルフと繋がりたい、自分の魂のルーツを知りたい方、愛する人との魂の繋がりを知りたい方、体の不調の原因が気になる方や、同じ失敗を繰り返さない自分になりたい方はヒプノセラピーへ
★夢を実現させたい、「なりたい自分」がある方、成功して豊かになりたい、ダイエットや禁煙を成功させたい方はヒプノエマージェンスへ
★長い間頭痛や腰痛などに悩まされている方、
★誰にも言えない話を聞いてほしい、心のバランスを取り戻したい、混乱しているので何とかしてほしいという方はヒプノカウンセリングへ
★魂の青写真をまるっと簡単に見たい方、催眠に入る自信がない方、東京のサロン訪問が難しい方は、出生情報などをメールで送るだけで、心理占星術の手法を取り入れた潜在意識分析で、現世の人生全般の計画を明らかにするステラカウンセリングへ
どのメニューを選べばよいか迷われる場合は、お問い合わせいただくか、それぞれのセッションレポートをお読みいただくと、内容がイメージができるでしょう。
潜在意識と催眠について
潜在意識を制する者が人生を制する!
潜在意識について、より詳しく知りたい方、また、よりよいセッションのヒントをお求めの方はこちらのページをご覧ください。
頂いたご感想
居心地のよいセッションルームで、やさしい誘導に導かれて夢を見ているような感覚で、すごい体験ができました!
予想もつかない過去世が現れ、夫や子供、両親となぜ出会ったのかが全部わかりました。やるべきことが明確になり、心が楽になりました。
東京都、N.Yさん
ずっと体調が悪く、自分でもどうしていいかわからず、何か突破口がないかとすがる思いでセッションを受けました。
ハイアーセルフが自分の疑問に答えてくれて、予定していた腰の手術もキャンセルするほどのヒーリングをしてもらいました。本当にありがとうございました。
埼玉県I.Eさん
仕事について高次の存在からのアドバイスが欲しくて受けました。うまくいかない原因は家族間のわだかまりで、こんがらがった家族関係が力を奪っていることがわかりました。
感情の浄化をしてもらったらすごくパワーアップした気がしました。目が覚めるような経験でした。
大阪府M.Fさん
共通の注意事項
- 心地よい昼寝をするような気持でおいでください。
- セッション前のカフェインは控えめに。
- 完全にリラックスするため、身体を締め付けない服装でおいでください。
- クライアント本人のプライバシーを守るため、第3者は同席できません。
- 精神疾患などによりお受けできない場合がありますので、詳細はご相談ください。
ヒプノサイエンスラボのセッションルーム
小さな隠れ家のような、プチ竹林に隣接するセッションルームは、ヒプノサイエンスラボのゲストだけのために用意された静かで神聖な空間です。デリケートなエネルギーワークには、しっかりと浄化されたプライベート空間が不可欠です。
よく寄せられるご質問
Q: 催眠にかかると自分の意思に反して何でも話してしまったり、気づかないうちにコントロールされたりしませんか?
A: 催眠中でもご本人の自由意思が働くので、意思に反することは一切起こりません。途中でやめようと思えばいつでも覚醒することができます。催眠中にご自身の価値観に沿わないことを言われても、潜在意識に刷り込まれることはありません。
Q: 誰でも催眠にかかりますか?
A: かかりやすさには個人差があります。ヒプノサイエンスラボではかかりにくいと思われる方も最良の成果を得られるよう、事前の指導やテストを行います。催眠の深さによって個人差はありますが、ほぼ全員の方が必要な答えやヒーリングなどの成果を得ています。
ヒプノサイエンスラボのヒプノセラピー、ヒプノエマージェンスは安全で無理のない代替療法です。
Q: 遠方のためサロンに行かれませんが、対面のヒプノセラピー以外でも魂の使命を知る方法はありますか?自分の人格やライフワーク、一生のリズムや、相性、カルマといった魂の情報を包括的に知りたいです。
A: 出生情報からあなたの魂の青写真を読み解くステラカウンセリングをどうぞ。遠方の方や、これまで催眠療法に二の足を踏んできた左脳優位な方でも魂の使命、潜在意識、過去世の情報をお手軽に得られます。
プライバシーポリシー(個人情報・守秘義務)について
- ヒプノサイエンスラボでは、クライアント様の個人情報の取り扱いには細心の注意を払っています。
- ヒプノサイエンスラボでは、セッションで知り得た個人情報、セッション内容を、たとえ親族でも第3者に漏らすことは一切ありません。
- ヒプノサイエンスラボが実施したセッションの記録およびクライアント情報は責任を持って管理し、法令の規定による場合や個人利益を保護するために必要な場合以外は第三者に開示・提供いたしません。
- 事前に承諾を得たのち、匿名にてセッション内容の抜粋をブログにアップさせていただく場合があります。